人気ブログランキング | 話題のタグを見る

団塊の世代のおばさんの趣味や日常の出来事について


by femmek
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

なんじゃもんじゃの木


ゴールデンウィークに入り、道路の渋滞をテレビニュースで見ながら
何十年も前、やはり渋滞の高速を両側の満開のツツジの花を見ながら
徳島に帰った事を思い出しました。

そのころは明石大橋も開通してなくて、名神高速とフェリーを使っての
一日がかりの帰省でした。

今は高速が全通し、あの頃とは比べ物にならないほど楽な帰郷になったのに
待ってくれてる両親もいないので、ほとんど帰る機会もない今日この頃です。




         近所のなんじゃもんじゃの木が満開です
なんじゃもんじゃの木_b0205180_14040207.jpg





なんじゃもんじゃの木_b0205180_14034727.jpg




          
           タツナミソウ
なんじゃもんじゃの木_b0205180_14043197.jpg




           オオツリバナ
なんじゃもんじゃの木_b0205180_14050553.jpg







              花筏
なんじゃもんじゃの木_b0205180_14052375.jpg


Commented by ヒヨドリジョウゴ at 2018-04-30 12:03 x
名神とフエリーで徳島へ帰ったのは私の感覚ではさして遠い昔のことではありませんね。遠い遠い昔には阪神から徳島へは阿摂航路というのがあって日に2便あきつ丸と山水丸が往復していました。夜神戸港を発つ便では翌日の明方に小松島港につきます。小松島桟橋からは煙突の高い蒸気機関車がゴトゴト貧弱な客車を引っ張って徳島から阿波池田を経て土佐須崎へ行きました。小松島桟橋から須崎へ行くのは確か日に1便であとは阿波池田止まりだったと思います。それより前は土讃線はありませんでした。その頃私は名古屋にいましたが、土讃線の開通は名古屋の新聞も騒いでいました。 大歩危、小歩危 をその時知りました。 フエリーの時代の最初は明石港から明石海峡対岸の何とかという港(福良??)までで、その後は淡路島の海岸を走って鳴門海峡の何処かから撫養の何処かまでがまたフエリーだったですね。 ついでに江戸時代のことを言うと参勤交代のときの蜂須賀さんは新町川河口から船に乗ったらしいです。何処へ着いたかは知りませんが多分大阪の天保山だったでしょうね。 もひとつ付け加えますと参勤交代のついでに蜂須賀さんはよく有馬温泉へ湯治に寄ったみたいです。
ナンジャモンジャの木は確か周伊勢湾要素植物群にはいっていましたね。 今年はぴっしりとよく咲いていますね。
Commented by ポジャギ at 2018-04-30 15:24 x
「なんじゃもんじゃ」の木、立派ですね。今ではあちこちに
街路樹として植えられていますね。もっと簡単に育つ木だと思って
以前庭に植えたんですが、なぜか数年花を楽しんだだけで
枯れてしまいました。

本当に、どこへ行くにも便利で早くなりましたね。
大学2年の時、両親が八幡浜市引っ越しした頃は、
夏休みに行くにも大変でした。
新幹線で岡山まで行き、宇野線?に乗り換え、
宇高連絡船で高松へ。今度は予讃線に乗って八幡浜市まで。
そこからバスだと45分かかって・・・。
まあ、その後早く帰って来て欲しいという親心?か、
松山まで飛行機に乗ることを許されたので、
そのルートで行き来したのは数回でしたが。

それにしても皆さんよく車で移動しますよね。
何時も高速道路の混雑をぶりを見て感心しています。
私は、なるべく混雑する所は避けたい方なので。
Commented by femmek at 2018-04-30 19:12
ヒヨドリジョウゴさんへ
私の学生時代は小松島から船で和歌山港まで行き、そこから南海電車で難波、そして新大阪から東京まで行ってました。
ヒヨドリジョウゴさんの若かりし頃はもっともっと大変だったんですね。土讃線もその頃開通したとは知りませんでした。
子供時代、天保山から夜船に乗って朝着いた事があったのを思い出しました。海に囲まれた四国はどこへ行くのも大変でしたね。今は比べ物にならないくらい便利になりましたが、
かえって、徳島の町はさびれてしまって寂しい限りです。
蜂須賀さんが新町川から参勤交代に行かれてたとは驚きです。でも江戸時代のしみじみと趣のある風景がなんとなく目に浮かぶようですね。
Commented by femmek at 2018-04-30 19:22
ポジャギさんへ
ポジャギさんちにもなんじゃもんじゃの木、植えられたんですね。でもあんなに大きくなると大変だから、枯れて残念だけど、よかった?ですね。

そういえば、ポジャギさんも八幡浜市に住まわれてた事、ありましたね。きっとおいしい魚をいっぱい食べられたことでしょう。でもやはり帰省は大旅行で大変でしたね。今はもっと便利になってるのでしょうか?大阪から直行バスが出てたりしてるかもしれませんね。

私も人ごみが苦手なので、なるべくゴールデンウィークはでかけないようにしてます。
Commented by hachi-jya8 at 2018-05-13 22:32
過去記事にコメントでごめんなさい。

なんじゃもんじゃの木!初めて知りました。
名前も、大木に石鹸の泡が積もってるみたいな見た目も
なんだか日本昔ばなしの世界から抜け出してきたようですね。
こんな木が街路樹でいっぱい植わっているのを見てみたいです。
by femmek | 2018-04-29 14:25 | 山野草・花 | Comments(5)